top of page

土田 楓子(Fuko Tsuchida)

執筆者の写真: ATAインスティテュートATAインスティテュート

更新日:2020年5月26日


学校名:宮城教育大学

初等教育教員養成課程 2年生

名 前:土田 楓子(Fuko Tsuchida)

留学プログラム:短期留学 教育実習日本語アシスタント教師

留学国:オーストラリア

留学期間:2020年2月~2020年3月 17日間


 私がオーストラリアに留学に行こうと思ったのは英語の授業で先生が言った言葉がきっかけです。「日本では体験できないこと知れないことを経験することで自分を変えることができるよ」と。私は大学に入学してから特にやりたい事が見つからずなんとなく大学生活を送っていました。私も留学すれば変わることができ、大学生活を充実させることができるかもしれないと期待したのが今回の留学の第一歩でした。そして小さい時から海外に行ってみたいと思いつつ、今までそういった機会がなく、この機会を逃したらもう海外に行くことができないかもしれないと思い、留学を決めました。

 私は中学校から英語が大の苦手で嫌いな科目でした。もちろん留学できるような英語力はありませんでした。こんな私が2週間現地の学校で、そしてホームステイで過ごすことができるのかとても不安でした。しかし、そんな不安と同時に想像のつかない非日常の生活にワクワクドキドキを抱きオーストラリアに行きました。私は今回の留学で二つの大きな目標を立て、留学に臨みました。一つ目はオーストラリアでしかできない体験をすること。オーストラリアでしか見ることができない場所や動物、またオーストラリアでしか食べることができないものなどを通して、少しでも様々な初体験から自分にとってのプラスを生み出したいと考えました。二つ目は毎日日記をつけること。日記帳を用意し毎日の出来事やその時、その場所で感じた自分の気持ちを記録しようと思いました。たった2週間ですが、自分自身の気持ちの変化を目に見て分かるように残しておくことでより有意義な時間を過ごせるのではないかと考えました。


 オーストラリアでの 2 週間は私の人生において非常に重要な経験をたくさんする事ができました。それは現地で出会った人との交流を通して、日本にいては決して感じることできなかった文化の違いや考え方の違いなどです。こんなにも日本と違うのか…オーストラリア素敵…と毎日驚きや発見があり、今まで私がいかに小さい世界で生きていたかに気づかされました。一方で、留学2,3日目まではホストファミリーと英語で上手くコミュニケーションが取れず、改めて自分の英語力の無さを痛感しました。相手の言っていることが聞き取れず、とても申し訳ない気持ちや自分の伝えたいことが伝わらず、もどかしい気持ちでした。しかし、ホストファミリーは簡単な単語でゆっくり何度も話しかけてくれたり、ときには紙に書いたり、インターネットで日本語を調べて、私が少しでも分かるように優しく話しかけてくれました。私を家族として受け入れてくれていることを感じた瞬間でした。そういったホストファミリーの優しさから、初めはコミュニケーションが取れず気まずかったごはんやお茶の時間が一番好きな時間になりました。研修先の学校では、日本の教育現場との違いがとても興味深く多く学び得ることができました。日本の教育ももっとこうした方がいいのに、と思ったり逆に日本のこういういいところをオーストラリアでも取り入れたほうがいいのでは、といった自分なりの考えを持つことができました。これは日本の教育現場にだけ目を向けていては決して気づくことができなかったことです。また、現地の学校の子どもたちと授業や休み時間の交流でたった10 日間の短い期間だったにも関わらず、濃く素敵な時間を過ごすことができました。研修最終日のお別れの際には私が教えた折り紙を子どもたちが作ってプレゼントしてくれた時はとても心が温まり、忘れられないものとなりました。そしてこの研修で子どもたちと関わるなかで、今まで具体的に考えることができていなかった自分の将来のことを少しですが形として思い浮かべることができました。



 私はこの留学を通して人との出会いの素晴らしさを学ぶことができました。オーストラリアに行かなければ出会うことがなかった人がたくさんいます。特にホストファミリーとの出会いは私にとってかけがえのないものとなりました。別れ際にまた必ず会うこと、これから先連絡を取り合うことを約束しました。帰国してからも、何度もメールで連絡を取り合っています。私の第二の家族です。人との出会いは自分自身を成長させてくれるものだと思います。出会いによって今まで自分の中になかった考え方や感じ方ができるようになると留学を通して改めて知ることができました。新しい考え方や感じ方ができることが自分を変えることに繋がると思います。そして海外に行ったことで外に目を向けることの大切さ、視野を広く持ち、多くの人と関わり合うことの必要性を感じることができました。これ社会では非常に重要であると強く思うと同時に、私に足りない部分であることにも気づくことができました。私は留学で得たこれらの貴重な経験をこれからの大学生活はもちろん将来に生かしていきたいと思っています。 END

 
 
 

Comments


bottom of page