maoyama66

蝦名 美里(Minori Ebina)

学校名:青森明の星中学・高等学校

英語科 2018年度卒業

津田塾大学 学芸学部

多文化・国際協力学科 2年生

名 前:蝦名美里(Minori Ebina)

留学プログラム:高校留学(長期)

留学国:オーストラリア

留学期間:2017年1月~2017年11月 約11か月間

 私が経験した高校1年の冬から1年間のオーストラリア留学は、価値観が大きく変わり、自分が成長するきっかけにすることが出来た大切な節目になりました。この留学を経験していなかった自分を想像すると、今の自分はどのような人間になっていたのかと不安に思う程、留学は私の人生にとって大切な財産になりました。それでは、なぜ留学する決意に至ったか、留学中の思い出、留学後の自分の変化について順に紹介していきたいと思います。

 まずは高校生になる前の私の経験について話そうと思います。私は中高一貫校に通っていて、中学3年生の修学旅行ではオーストラリアに2週間行きました。英語は中学校から勉強を始めたので英語が話せるという自信はなく、意見を聞かれた際ににカタコトでも返答が出来て、伝わったらいいなという軽い心持ちでした。現地の学校に行った時は、先生や生徒が話す英語が当時の自分にとって想像を越えて速く、全く聞き取れませんでした。

 私が行った学校は1人につき1人のBuddyという、お世話をしてくれる現地の生徒がついてくれました。学校に行くたびに友だちはBuddyと仲良くなっているように見えましたが、私のBuddyと私は見えない壁が邪魔してなかなか距離が縮まりませんでした。その壁とは、言語だけではなく「人種」というものもありました。私のBuddyはタンザニア出身で肌が黒く、英語も訛りが少しあり、更に話すスピードも速かったのです。頭の中では人種関係なく人間は人間だという考えがあったのですが、やはり14年間日本で日本人と暮らしていた私にとって、人種の慣れには時間がかかりました。彼女とのコミュニケーションは難しく、すぐに打ち解けることができませんでした。それから日本人の付添人にも相談したり何回も自ら話しかけたりと挑戦し、最終的にはハッピーにお別れをし、帰国することが出来ました。その頃から私は、現地で出会った人たちと日本語で会話しているかのように、流暢な英語で話せるようになりたいなと思い始めるようになりたした。

前置きが長くなりましたが、留学を決意した理由はまた挑戦したい!という気持ちでした。結果的に英語力は自分の思い描いていた、ネイティブレベルには達することはできませんでしたが、リスニング力と自分の思うことを英語でスラスラ話す力はつきました。しかし言語力以上に、なにが起ころうと動揺せず、自分は何が今できるかを考えるという冷静さを身につけたこと、第2の家族と言える程のホストファミリーに出会えたことは、お金をどんなに出しても買うことのできないものだと思っています。

メンタルについても話すことがあります。留学中に辛かったことは実はたくさんありました。主に友達関係とホストファミリーについてです。具体的に、一緒にいる友だち、ランチを一緒に食べてくれる友だちが1人もできなかったこと、ずっと友だちだと思っていた子から気にもかけてくれなくなったこと、ダンス部で、留学生の身なのにも関わらずセンターに選ばれ、その年に卒業する子から怖い目をされたこと、初めにステイしたホストファミリーが合わなく、毎晩辛くて泣いていたことなどです。高校留学という、まだ心が未熟な時期に沢山の辛い経験を乗り越えてきたからこそ、予期せぬハプニングが起こっても何をしようとも柔軟に物事を考えられるようになったと思います。そして今起こっていることは、自分が必要なことだと思い、逃げずに乗り越えようという強い気持ちが自分に生まれたのを覚えています。

帰国後、すぐに自分の成長を実感できた出来事があります。それは第一志望の大学のAO入試に落ちた時です。成長した私にとって気持ちの落ち込みは一時的で、それからすぐ心を切り替え、自分が失敗したなと思うところを振り返り、第二志望の大学の公募推薦の準備をしました。見事合格し、いまそこで勉強できていることにとても満足しています。

 留学から3年経った今でもホストファミリーとは連絡を取っていて、今年の3月に会いに行った程、仲が良いです。私は友達にはあまり恵まれなかった分、ホストファミリーとの出会いはかけがえのないものとなりました。最初のホストファミリーと考え方が合わず、自分のしたいこともできず我慢する日が続きましたが、ステイ先を変えたことで一気に留学生活が変わりました。ホストマザーは日本に8年間住んでいたこともあり、日本と西欧の文化の違いを知っていて、且つ何が起ころうといつでもポジティブに受け入れ、愛の溢れる人でした。私が学校で起こったことを話すと、親身になって相談に乗ってくれたり、辛い時は慰めてくれたりと本当にお母さんのような存在でした。彼女だけでなく、ホストブラザー、シスターも私のことを好きになってくれて、言語の壁は意識せずに、安心して留学生活を過ごしました。

 私のこの留学体験の話はほんの一部に過ぎません。そして日本人にとって留学とは、カルチャーショックの連続で多くの苦労が待ち受ける日々になるかもしれません。ですが、その日々を毎日こなしていく先にふと自分の成長に気付ける瞬間が必ず訪れます。その自分の成長に気付けた瞬間から自分に自信が付き、昨日よりも今日、今日よりも明日、と現地で生活する楽しさや喜びが日に日に増していくことでしょう。少し脅してしまいましたが、留学とは海外で経験した全ての事はこれからの自分の人生に役立つ以上に、日本で生きる日本人ではなく、世界で生きる日本人として殻を破れる【最初】で【最強】のステージだと私は思います。皆さんの留学を同じ日本人として精一杯応援しています。

“Not surviving, Be thriving.”

ホストマザーが私にくれた、好きな言葉です。 END

    185
    0